
忙しい医療現場に
立ち止まって語り合う時間を
多職種連携、スタッフ定着、理念浸透…
忙しい現場だからこそ「対話」が組織を前に進める鍵になります
医療機関の経営でこんな課題はありませんか?
部門間の連携がスムーズにいかない
・医師・看護師・コメディカル・事務職の連携を深め、チーム全体の力を高めたい
・異なる職種間でも本音で話せる関係をつくりたい

スタッフが「言われたことだけ」で動いてしまう
・指示を待つだけでなく、自分で考え動く姿勢を育てたい
・小さなことでも「気づき」「提案」「改善」につながる組織になってほしい

一部の人に業務が集中してしまう
・頼れる人に負担がかかりすぎている
・新しいことを始める余白を現場に取り戻したい

WHAT WE DO
メディリリーフの組織開発プログラム

チームで語る組織づくり
医師・看護師・コメディカル・事務職など、多職種・多階層のメンバーが立場を越えて語り合う場をデザインします。
関係の質が高まり、現場の連携が深まります。

理念と現場をつなぐ対話
経営層の想いや病院の理念を、現場スタッフが共に紐解く場をつくります。
“共有し合う”ことで一人ひとりが意味を受け取り、日々の行動へとつなげます。

変化を根づかせるプロセス
一度きりの研修で終わらせず、段階的・継続的な支援を行います。
対話から得た気づきをもとに、小さな実践を積み重ね、
変化を実感し、共有し、また動く──その好循環を育みます。
対話と協働による変化で「学習する組織」を構築
ポジティブアプローチや成人発達理論を土台とした実践でチーム力を育てます
DESIGNED FOR HOSPITAL
病院の現場に最適化されたプログラム
多職種・多階層の“リアル”に向き合いながら、一つひとつの現場に合わせた支援を設計しています

病院経営を組織づくりから支えます
LEARN FROM DIALOGUE
多職種で取り組む対話型研修
職種の違いを越えて共通の課題を発見し、対話から“気づき”と“変化”を育みます

階層別研修
課長・主任・中堅・若手など、
役割や視点に応じて設計します
※半日×3回、全日×2回など


継続への支援
対話や実践から生まれた変化が
“続いていく”しくみを根づかせます
※事後課題、面談活用、
復習・応用への展開など
階層ごとに異なる役割に応じた内的成長の機会を
“今この段階で必要な成長”を遂げ続けられるよう支援します
MESSAGE
届けたい想い
PROJECT HIGHLIGHTS
支援実績と変化の声
多職種・多階層の“リアル”に向き合いながら、一つひとつの現場に合わせた支援を設計しています
支援実績
神奈川県 高度急性期病院(~400床)
管理職の自律|多職種での学び合い|組織人としての意識向上
主任〜課長級職員を対象に、医師を含む多職種混合の管理職研修を複数年度にわたり実施。
ケーススタディ、ロールプレイ、システム思考演習などを通じて、個人の内省力や思考力の向上、組織横断的な学びと関係性づくりを支援。
第一期 6ヶ月(6クラス 合計18回)
第二期 8ヶ月(6クラス 合計15回)
第三期 8ヶ月(7クラス 合計13回)
医師含む課長級 約60名 主任 約80名
埼玉県 高度急性期病院(~500床) リハビリテーション部
若手離職率の低減|現場の風土改革
リハビリ部門を対象に、モラールサーベイを実施。その結果をメンバー全員に共有するとともに、役職者向けに対話型ワークショップと中堅スタッフ向けの研修を実施。
振り返りを重ねながら、組織風土の改善と関係性の再構築を支援。
5ヶ月間(ワークショップ2回、研修3回)+翌年度フォローアップ
役職者 約20名 中堅スタッフ 約30名
神奈川県 地域包括ケアを実践する社会医療法人(多機能展開)
法人理念の浸透|多事業所間の連携意識強化|管理職の役割明確化
多事業所・多職種の主任級職員を対象に、管理職としての意識やスキルを高める研修を実施。
翌年度には初級職員向け研修にも発展。
4ヵ月(4クラス 合計8回)
主任・副主任 約120名
受講者・ご依頼者の声





経営層・部長職の声





SERVICE FLOW
実施のステップ
プログラムに関するご質問や、組織課題に関するご相談を受け付けます。まずはお気軽にお問合せください。
お客様のニーズや課題を丁寧にヒアリングし、プログラムの目的や実現したい将来像を明確にします。
ヒアリングの結果をもとに、最適なプログラムをご提案します。
(必要に応じて)対象者に事前アンケートを実施し、ニーズや関心を把握します。
提案内容へのご意見や追加のご要望、事前アンケート(実施した場合)の内容をもとに、プログラム内容の調整・すり合わせを行い、最適化します。
必要なコンテンツを作成し、効果的な学びをサポートします。
事前準備を整え、実際のプログラムを実施します。必要に応じて事後課題も提示します。
実施後の参加者の反応や上長の意見を振り返り、継続的な成長を支援します。
CONTACT